安全帯のフックの正しい位置・掛け方とは?

2016年9月8日

「安全帯のフックとは???」

安全帯のフックと言えば、大きな金属部分でカッコイイところですよね!

文書で説明しにくいのでお写真をご覧ください。

フルハーネスのフックはこちらの部分

%e3%83%95%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%82%b9%e3%81%ae%e7%b5%b5

 

安全帯のフックはこちらです

%e3%83%95%e3%83%83%e3%82%af%e5%ae%89%e5%85%a8%e5%b8%af%e3%81%ae%e7%b5%b5

安全帯のフックとは、構造物に直接かけて、いざという時に(高所作業中の落下時)

使用者の体を釣る起点になるところです。

鉄・アルミといった金属で作られています。

オール鉄、オールアルミのものもありますし、鉄とアルミのコンビで作られたものもあります。

重さや強度や値段など選ぶ基準は様々です。鉄がお値打ちでしょうか(*^-^*)

フックの外れ止め装置の開閉作動の悪くなったら(変化による)、廃棄基準となります。

フックとロープがつながったパーツを「ランヤード」と呼びます。

ランヤード付の安全帯・フルハーネスもあれば、ついてないものもあります。

ついていないものは、お好みのランヤードを選んでつけてお使いいただきます。

その際、必ずメーカーをそろえてくださいね。

 

「安全帯の正しい位置と掛け方は?」

安全帯の正しい装着位置は、ずばり腰骨の真上です。

ベルトに緩みがないかどうか毎回しっかり確認してください(*^^)v

またフックのかけ方は軽くみては危険なんです。

フック本体に曲げ荷重やコジおよび、外れ止め装置に押さえ荷重が加わらないように使用してください。

うーん、、、わかりにくいですよね、要するに

荷重のかかる掛け方はダメ!ナナメ荷重もダメです。

必ずフックが縦になるようにかけてください。

%e3%83%95%e3%83%83%e3%82%af%e6%8e%9b%e3%81%91%e6%96%b9%ef%bc%93

 

%e3%83%95%e3%83%83%e3%82%af%e6%8e%9b%e3%81%91%e6%96%b9%ef%bc%91

 

%e3%83%95%e3%83%83%e3%82%af%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%84%e6%8e%9b%e3%81%91%e6%96%b9%ef%bc%92

「フックの種類」

・安全帯用大型フック・・・有効径が大きいので太いものにひっかけられます。大口径フックということもあります。スタンダードタイプと回転タイプがあります。(回転タイプは、フックとつながる綱のねじれを防ぐことができます。)

 

・安全帯用小型フック・・・ランヤードと安全帯との接客部のフック、取り外し可能です。(高所ではなく必ず地上で取り外すこと)

※ランヤードとは、フック・D環・巻取器・ショックアブソーバー・伸縮調節器等の部分を含む安全帯の命綱部分の全体を指します。二重外れ止め装置付きのもの

 

・工具吊り用フック・・・安全帯に工具をぶら下げるためのフック

 

 

ブログトップへ戻る